logo

ENTRY

応募する

EVENT 会社説明会はこちらから!!
EVENT 会社説明会はこちらから!!
子どもたちの力を「引き出す」保育

INTERVIEW 2

子どもたちの力を「引き出す」保育

大井 映子

保育補助員
2023年入社 / 金城学院大学

INTERVIEW 2

子どもたちの力を「引き出す」保育

大井 映子

保育補助員
2023年入社 / 歳 / 金城学院大学

大治幼稚園を選んだ理由を教えてください。

園見学に来させていただいた際、泣いていた男の子に対して、先生がその子の気持ちをしっかり聞いてあげている姿を見て、いい園だなと思い面接を希望しました。

日々の保育で大切にしていることはありますか?

まだ2ヶ月ちょっとしか働いておらず、保育と呼べるようなことは何も出来ていないのが現状ですが、まずは保育補助教員として先生方がゆっくりご飯を食べられたり、ノートを書いたり出来るようサポートしたいと思っています。

大治幼稚園で自分自身が成長できる、学べると感じていることがあれば教えてください。

Education(教育)という言葉の語源は、「引き出す」という意味のラテン語educereから来ていると本で読んだことがあります。
子どもたちを見ていて何かが出来ないと私はすぐに手助けをしようとしてしまいますが、他の先生方はよく「自分でやるのよ」という声かけをされています。正直に言うと、初めは一歳の子には厳しすぎる指導なのではないか、と思ったこともありました。しかし2日、3日と経つうちに、出来なかった事が出来るようになる子どもたちを見ていると、先生方は子どもたちの能力をまさに「引き出し」ていらっしゃるのだなあと思い、私の考えの浅さ、甘さを実感しました。子どもたちが自分でやろうとしている時は、あまり手を出さず待つことも大切なのだということを学びました。

就活をしている学生さんに大治幼稚園を勧めるとしたら、どんなところを勧めたいですか?また、どんな人が大治幼稚園に合っていると思いますか?

園長先生は大変気さくな方で、いつでも話を聞いてくださいます。心配なことがあってもいつでも相談できるところがいい点だと思います。

今後の夢や目標、展望、理想の保育教諭像などを教えてください。

担当のクラスでなくても全員の名前を覚えていらっしゃるような先生を尊敬しています。私も早く名前を覚えて、たくさんの子どもたちと仲良くなりたいです。

嬉しかったこと、感動したこと

勤務初日から、私を先生として受け入れてくれた子どもたちに感動しました。

保育教諭をしていてよかったと思ったこと

とにかく子どもたちが可愛いです。毎日癒されながら働いています。

失敗したこと、反省したこと

保育教諭免許も持っておらず、保育に関する勉強もしたことがなかったので「園児監視」という言葉すら知らず勉強不足を痛感しました。「見守る」大切にしながら、これかたらたくさんのことを先生方や子どもたちから学んでいければと思います。

子どものこんなところが可愛い!

弟さんや妹さんがいるお子さんが、一緒の教室になった時に兄弟姉妹を見つけて抱き合って喜んでいる様子は、いつ見ても本当に可愛いです。

ANOTHER INTERVIEW

先輩社員インタビュー

ENTRY FORM

下記エントリーフォームに必要事項をご記入の上、送信をお願いします。

TEL
0120-057-059

受付時間:月〜金
9:00〜18:00

    応募種別必須

    新卒採用(正規職員)パートアルバイト

    希望職種必須

    保育教諭事務員

    ご応募内容必須

    まずは園舎見学してみたい説明会に参加したい面接希望

    お名前必須

    在籍校または出身校必須

    卒業見込み年度

    ※在籍の場合のみ記入してください。

    経験年数

    ※中途の場合のみ記入してください。

    性別

    男性女性

    生年月日

    お持ちの資格

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    郵便番号

    都道府県

    住所

    その他

    入力内容確認

    以下の内容でよろしいですか?

    応募種別:

    希望職種:

    ご応募内容:

    お名前:

    在籍校または出身校:

    卒業見込み年度:

    経験年数:

    性別:

    生年月日:

    お持ちの資格:

    メールアドレス:

    電話番号:

    郵便番号:

    都道府県:

    住所:

    その他:


    送信完了

    ありがとうございました。

    後日、担当者よりご連絡いたします。